2016
06/03
ナショナル展 2016 (2)
ナショナル展初日

今年もいつものトロフィ―は健在です。

背の高いトロフィーには歴代のナショナル展のウィナー(Best In Specialty Show)の名前が刻印されたプレートが貼られています。
席次プレートもマルディグラバージョンに

と言いたかったのですが、何故か本番では撤去されていました。残念
可愛いのに・・・
初日の午前中にはSweepstakesが行われ、昼からはスコットランドからブリーダージャッジを招いてFuturityが行われました(Sweepstakes、Futurityの説明はこちらで確認して下さいね
)。この間私はというとレスキューテーブルのお手伝いをしていてショーはチラチラ、いや見てない(笑)。結果はまた写真等が揃ったらご紹介したいと思います。
現時点で分かっているのは前回の記事でもご紹介したVinnyの息子のTobyがGrand Futurityに輝いたことです。

あ~、トロフィーが眩しい(笑)
そしてこの日の晩にはお楽しみのBoston Terrier Of the Year
が行われました。このイベントに参加出来るのは招待犬のみ。招待されるには前年度に下記四つの条件のうち最低一つを満たしている必要があります。
1) AKCの定めるポイントを獲得し、同犬種内に於いてTop20に入っていること
2) 単独展でBest In Specialty Show(一席)を獲得した事があること
3) ウェストミンスター展、又はユカヌバ展に於いてブリード戦でBest of Breed(一席)を獲得していること
4) 全犬種展に於いてBest In Show(一席)を獲得した事があること
ちなみに我が家の犬達の中で招待されたことがあるのはストさんだけですが、ブリーダーのシャーリーがこういったイベントに全く興味が無く、出たことはありません
2009年から始まったこのお楽しみイベントに招待される犬は年々増えているものの(今年は30頭が招待されました)、お楽しみショーとしての環境(オーナーさんや観客のドレスアップ度とかリングの雰囲気等)は年々レベルダウンしていてチョッと残念なものがあります。
招待犬を一部ご紹介したいと思います。

MBISS GCH CH Kennedy's Bumble Bee ROM, "Bumble"

GCH CH Jingle's Baby It's Cold Outside at Katbird, "Brrr"

MBISS GCH CH Ken's Always Gets the Last Laugh, "Giggles"

GCH CH Wirlwin's Singular Sensation, "Marvin"
ヤンチの異母弟君

GCH CH Peja's Captain America by Lumberjack, "Kapee"


BISS GCH Can. Am. CH Hooligans Dimestore Dolly, "Dolly"

GCH CH Sunwood Cosmic Wind to Victory, "Breezie"
御年十歳のベテランビッチ(牝犬のことですよ~笑)です。

GCH CH Deja-Vu I'm The Prince, "Shrek"
呼び名の通り本当にシュレックみたいにガッチリした子でした。この子も7歳のベテランクラスの子です。

GCH CH Motif's John Bernard Books, "JB"
ヤンチの父方のブリーダーさんちの子。お耳が短いけれど私好みの可愛らしい顔をした子でした。

GCH CH Ken's N' Roobarb N' The Horse Ya Rode In On "Hoss"
ミカンの母方の祖父。まだまだ元気です

MBISS MBIS GCH CH Martini's Jameson Nightcap, "Jamie"

BISS GCH CH Merrygold I Luh Ya Papi, "Papi"

GCH CH Gilja's Lonestar Great Balls O' Fire, "Jerry Lee"
個々の審査が終わり、全員でラインアップ


個別の写真には載せませんでしたが、モチロン、ビニーもいます(写真右から二番目)。
ウィナーの発表

そして今年のウィナーはやはりVinnyでした
Congrats!!

その他のウィナーについてはまた後日。
オマケ画像




これ、屋外に出る前にもよおしてしまった愛犬にコーヒーカップ以外何も持っていなかったオーナーさんがその場で唯一出来た対処法だったそうですが、急にお尻にカップをあてられても嫌がらずにやるべきことをやったワンちゃんって、大物かも・・・
そしてス○バには深く同情・・・
Instagramはこちら

Bellecrest Boston Terriers>
クリックして頂けると嬉しいです

にほんブログ村

今年もいつものトロフィ―は健在です。

背の高いトロフィーには歴代のナショナル展のウィナー(Best In Specialty Show)の名前が刻印されたプレートが貼られています。
席次プレートもマルディグラバージョンに

と言いたかったのですが、何故か本番では撤去されていました。残念

初日の午前中にはSweepstakesが行われ、昼からはスコットランドからブリーダージャッジを招いてFuturityが行われました(Sweepstakes、Futurityの説明はこちらで確認して下さいね

現時点で分かっているのは前回の記事でもご紹介したVinnyの息子のTobyがGrand Futurityに輝いたことです。

あ~、トロフィーが眩しい(笑)
そしてこの日の晩にはお楽しみのBoston Terrier Of the Year

1) AKCの定めるポイントを獲得し、同犬種内に於いてTop20に入っていること
2) 単独展でBest In Specialty Show(一席)を獲得した事があること
3) ウェストミンスター展、又はユカヌバ展に於いてブリード戦でBest of Breed(一席)を獲得していること
4) 全犬種展に於いてBest In Show(一席)を獲得した事があること
ちなみに我が家の犬達の中で招待されたことがあるのはストさんだけですが、ブリーダーのシャーリーがこういったイベントに全く興味が無く、出たことはありません

2009年から始まったこのお楽しみイベントに招待される犬は年々増えているものの(今年は30頭が招待されました)、お楽しみショーとしての環境(オーナーさんや観客のドレスアップ度とかリングの雰囲気等)は年々レベルダウンしていてチョッと残念なものがあります。
招待犬を一部ご紹介したいと思います。

MBISS GCH CH Kennedy's Bumble Bee ROM, "Bumble"

GCH CH Jingle's Baby It's Cold Outside at Katbird, "Brrr"

MBISS GCH CH Ken's Always Gets the Last Laugh, "Giggles"

GCH CH Wirlwin's Singular Sensation, "Marvin"
ヤンチの異母弟君

GCH CH Peja's Captain America by Lumberjack, "Kapee"


BISS GCH Can. Am. CH Hooligans Dimestore Dolly, "Dolly"

GCH CH Sunwood Cosmic Wind to Victory, "Breezie"
御年十歳のベテランビッチ(牝犬のことですよ~笑)です。

GCH CH Deja-Vu I'm The Prince, "Shrek"
呼び名の通り本当にシュレックみたいにガッチリした子でした。この子も7歳のベテランクラスの子です。

GCH CH Motif's John Bernard Books, "JB"
ヤンチの父方のブリーダーさんちの子。お耳が短いけれど私好みの可愛らしい顔をした子でした。

GCH CH Ken's N' Roobarb N' The Horse Ya Rode In On "Hoss"
ミカンの母方の祖父。まだまだ元気です


MBISS MBIS GCH CH Martini's Jameson Nightcap, "Jamie"

BISS GCH CH Merrygold I Luh Ya Papi, "Papi"

GCH CH Gilja's Lonestar Great Balls O' Fire, "Jerry Lee"
個々の審査が終わり、全員でラインアップ


個別の写真には載せませんでしたが、モチロン、ビニーもいます(写真右から二番目)。
ウィナーの発表

そして今年のウィナーはやはりVinnyでした


その他のウィナーについてはまた後日。
オマケ画像





これ、屋外に出る前にもよおしてしまった愛犬にコーヒーカップ以外何も持っていなかったオーナーさんがその場で唯一出来た対処法だったそうですが、急にお尻にカップをあてられても嫌がらずにやるべきことをやったワンちゃんって、大物かも・・・

そしてス○バには深く同情・・・

Instagramはこちら

Bellecrest Boston Terriers>



にほんブログ村
スポンサーサイト